ダブルスイッシャーが好調
- NORI
- 2016年4月24日
- 読了時間: 3分
自分でも何かできることはないかと、手持ちの釣具をオークションに出して寄付しています。
ロッド製作の方でも何か企画を考え中です。。。
さて4月になって雨が振ったり温度が下がったりで、安定していないため、なかなか釣りに行く機会がなかったのですが、意を決して午後だけ釣行へ。
今年最初の釣行は2匹のみと散々な結果だったためブログを書く気にもなれず。。。
果たして今回はどうか???
ロッドはグラスのような柔らかさが特長の「Versa Flex」か、近距離専用の4.3fカーボンロッドか?
悩んだ結果、久しぶりの釣行ということもあり、のんびりとキャスティングを楽しめるような釣りをしたくて、Versa Flex 5.0fをチョイス。
フローターでエントリー。1投目からWスイッシャーに子バスのしょぼいバイトが!
「今日は意外と活性高いかも。」
すぐにその後、カバーが絡むハングの奥からスイッシャーで2匹続けてゲット。
最初に使ったのは低活性時によく使う、ノリーズ・ビハドウ110のシークレットチューン。


違うルアーも試してみたくて、ペンシルや虫系、ミノーまで色々やったがノーバイト。。。
Wスイッシャーに戻してみたところ、あっという間に5匹追加。
写真に写っているのは、今回爆釣したロングAをWスイッシャーへ改造したもの。
ロングPではありません。グランパさんでお話を聞いて、釣れる理由を自分なりに解釈してチューンしたものです。

その後、フローター上で遅めの昼食タイム。今日は釣れているのでパンをかじりながら池の逆側までフローターで移動。別の釣り人もいましたが、釣れていないようで池を半周したところで上がってしまっていました。
その釣り人が打っていた対岸での1投目。
着水後、ロングポーズの後、巻き始めて50cm程巻いたところで、音もなくでかいスイッシャーが突然消える!
がっちりとアワセを入れると、倒木に引っ掛けたようなずっしりした重さ。反転したバスの姿がクッキリと見える。明らかな40アップ!
ぐりぐりとリールを巻きますが、右へ左へ走り痛恨のバラシ。
バーブレスだから、、、というのは言い訳。今回は魚の勝ち!写真はなし、ゴメン。
この日はVersaFlexを選んで大正解。なぜかというと、バイトは全てヘチから30cm以内に落とさなければならなかったから。バイト自体はヘチから1~2m離れたところなのですが、手前に落としても全く食わず、同じところをもう一度打って奥に落とせた時だけバイトがあるという状況。
恐らくヘチについていて追ってきて食っているのか?
驚異的なキャスティング精度が特長のVersaFlexなら適当に投げてもなぜかピンスポットに入ります。ヘチのハング下に静かに落として、長めにポーズ。ルアーをしっかり見せつけてからデッドスローで巻き始めでドン!というのがこの日のパターン。
そこから一気に8匹を同じパターンで釣りあげ、1周目が終了。いよいよマズメのプライムタイムに突入。2周目に行こうとしたところで、かみさんからメール。
「子供41度の熱。病院行く。。」、ということで終了。急いで撤収。
サイズは30~40cm位でしたが、午後1時から5時までの4時間で15匹なら上々の出来じゃない?
そして今日のトップ賞は、この子たち。

左からビハドウチューン
そしてロングAのダブルスイッシャー改造チューン、浮力違いの2機種。
3匹はビハドウのシークレットチューン、残りはロングAです。恐るべし。。。
次はいついけるかなぁ。。。
「にほんブログ村」ランキング参加中です。皆様からの1日1クリックが、記事を書くときの励みになっています。